#アナタノミカタ 

ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発
AI.

ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発

ジョリーグッドは8月17日、物理的に単一の場所に集まらずに一対多のVR臨床実習を可能にする「多接続リモートVR臨床システム」を開発したと発表した。

また日本臨床救急医学会と共同で、全国6拠点の病院と会場を「多接続リモートVR臨床システム」でつなぐ、医療業界初の遠隔VR医療セミナーを8月27日に実施すると明らかにした。多接続リモートVR臨床システムの導入を検討している方対象としている。

ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、全国の医療施設で高度な医療技術が求められているものの、その技術を学ぶための医療学会も医師が集まる形でのリアルな開催ができなくなっているという。なかでも、COVID-19重症患者向けの人工肺ECMOや救命救急の治療は、必要性が高まっている一方で、習熟度を上げるための経験値を積むことが難しく、より効率的な臨床教育のニーズが全国各地で高まっているとした。

多接続リモートVR臨床システムは、講師の医師と臨床体験を積みたい医療従事者が、どこか1ヵ所に集まることなく、治療スタッフそれぞれの360度視野を、任意の場所からVRで一斉に臨床学習できる次世代型医療教育システム。

同システムは、オンライン講義の中で、VRによる臨床実習を一斉に提供することで、講義参加者全員が手術室など治療現場に立ち会っているかのようなバーチャル臨床体験を実現。講師のタブレットアプリと受講者のVRゴーグルは、インターネット経由で接続されており、講師は体験させたい症例のVRを一斉に提供したり、注視してほしいポイントをタブレット上に描画することで、VR受講者の視線を誘導したりなど、スムーズなリモートVR授業を進行できる。

なおジョリーグッドは、新型コロナウイルスの影響で大学や病院に通うことができない医学生向けに、同システムを利用したオンラインリモートVR臨床授業を先行して実施済み。

8月27日の遠隔VR医療セミナーでは、これまでジョリーグッドが医療VRの開発を共同で行ってきた、日本医科大学の横堀將司教授と、ECMOの第一人者である済生会宇都宮病院 救命救急センター長、小倉崇以先生らが講師として登壇。会場である国士舘大学と、愛知・大阪・京都・福岡・茨城・富山の病院計7拠点の医師・看護師らがオンラインとVRで臨床実習する医療セミナーの実証を行う。参加は、申し込みページを参照。

ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発

ジョリーグッドは、高精度な「プロフェッショナルVRソリューション」と、VR空間のユーザー行動を解析するAI エンジンなどを開発するテクノロジーカンパニー。医療、障害者支援、介護教育、外国人教育など、成長を加速し生きがいを支援するVR・AIサービスを開発、提供している。

関連記事
神戸市が新型コロナ対策として遠隔ICUシステムを導入、スタートアップのT-ICUと連携

引用先はこちら:ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発

#アナタノミカタ