#アナタノミカタ 

自動運転におけるAI技術を競う「自動運転AIチャレンジ 決勝」が9月23日から開催
AI.

自動運転におけるAI技術を競う「自動運転AIチャレンジ 決勝」が9月23日から開催

公益社団法人自動車技術会は9月7日、「第2回自動運転AIチャレンジ 決勝」を開催すると発表した。開催期日は2020年9月23日~11月6日(予定)。後援は経済産業省(予定)、東京大学生産技術研究所、一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人日本ディープラーニング協会。

競技では、自動運転車で複数課題をクリアしながら注文品を損なうことなく迅速丁寧に届けるというタスクをオンライン上のシミュレーターで競う。競技詳細と参加チームは後日発表予定。

同大会は当初、2020年6月14日に東京大学生産技術研究所附属千葉実験所(柏キャンパス内)で実車を使用し「認識部門」と「制御部門」の競技を行う予定だったもの。新型コロナウィルス感染防止の観点から実車競技を中止し両部門をまとめ、オンラインシミュレーションによる決勝実施を決定。参加者はプログラムを提出しシミュレーションの結果で優劣を競う。

12月中旬に結果を公表し、表彰式(一部オンライン)を開催予定。12月下旬には、各チームが作成したプログラムから走行映像を作成し、仮想的に並走させた動画を解説付きで公開する予定。

Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)からなる「CASE」と呼ばれる新たな技術領域が自動車業界の競争の中心となる中、AIおよびIT技術者が不足しており、自動車業界全体で急速に必要性が高まっているという。

そこで、今後の自動車業界を牽引する技術者の発掘・育成の為の新たな取り組みとして、自動運転におけるAI技術を競う国際的な大会を開催。産官学が協力して行うこの大会を起点に、自動車産業のさらなる発展に寄与する枠組みの構築を目指すとしている。

なお、「認識部門」は経済産業省主催 第2回AIエッジコンテスト上位チームを招待。当初は、同コンテストで開発した物体認識アルゴリズムをFPGAに実装し、これを自動運転ソフトウェアと連携させる競技を新たに実施するものとしていた。

「制御部門」は本会主催オンラインシミュレーション予選通過チームの参加を予定しており、現在参加意思の確認中という。制御部門ではFPGAを用いず、ノートPCにインストールした既定の物体認識アルゴリズムを自動運転ソフトウェアと連携させて競技を実施予定だった。

また現在「認識部門」から6チーム、「制御部門」から9チームが参加候補としている。

引用先はこちら:自動運転におけるAI技術を競う「自動運転AIチャレンジ 決勝」が9月23日から開催

#アナタノミカタ