歓喜の声を聞かせたAI日本酒はほのかな甘口!? HHKやScanSnapのPFUが音響識別AI活用の新プロジェクト
AI.
小型キーボード「Happy Hacking Keyboard」やドキュメントスキャナー「ScanSnap」などを手がけるPFUは7月30日、「Makuake」(マクアケ)を利用した「PFUの音響識別AI技術を活用した新たな日本酒が体験できるプロジェクト」の開始を発表した。数馬酒造、リカー・イノベーションとの協業によるもので、同プロジェクトで作られた日本酒「継音」(ツギネ)はMakuakeで限定販売される。
同プロジェクトでは、数馬酒造が、PFUの音響識別AI技術を活用して日本酒「継音」(ツギネ)を醸造。またPFUは、オンライン飲み会専用日本酒レコメンドアプリ「emopair」(エモペア)を10月1日に提供開始予定。リカー・イノベーションは、emopairを介して、同社酒類ECサイト「KURAND」(クランド)において様々な日本酒の販売を担当する。3社のコラボレーションにより新しい日本酒の楽しみ方を提案するという。
350年前から毎年7月に開催されている石川県の伝統的な神事「あばれ祭」が2020年度は中止となった。日本遺産、また石川県無形民俗文化財となっている勇壮な祭りという。これを受け、創業60周年を迎える石川県拠点のPFUは、石川県能登町で1869年創業の数馬酒造、KURAND運営のリカー・イノベーションとともに、「疫病払い『あばれ祭』の歓声で醸したAI日本酒『継音』をオンライン飲みで楽しもう!」プロジェクトをMakuakeにおいて開始した。
- プロジェクト名: 疫病払い「あばれ祭」の歓声で醸したAI日本酒「継音」をオンライン飲みで楽しもう!
- URL: https://www.makuake.com/project/tsugine/
- 期間: 9月29日まで
継音は、地元酒蔵である数馬酒造が、疫病払いの神事「あばれ祭」の中から「歓びの声」だけをPFUの音響識別AI技術で抽出し、「疫病払い、皆の幸せを願う」という想いを込めて聞かせ醸造した日本酒。リカー・イノベーションによると、甘くふくよかな米の香りが楽しめ、滋味深くやわらかい口当たりが特徴という。原料米:能登産酒米「五百万石」100%。アルコール分:15〜16%。精米歩合:60%。
emopairは、オンライン飲み会専用アプリ。音響識別AI技術により、オンライン飲み会での盛り上がりや喜びの度合いを計測し、KURANDのラインナップからその状態に合った日本酒をレコメンドする。音声を聞かせ続けられる時間は1回あたり最大2時間。サービスの利用期間は2020年10月1日から2020年12月31日まで。ユーザーの声を元にサービスの継続とアップデートを判断する。
emopairは、プライバシーを確保しつつ、声色や声の大きさ、会話の単語を検知・解析し酒宴の盛り上がり具合を識別。独自のアルゴリズムで、KURANDのお酒ラインナップの中からオススメのお酒をセレクト。その場にあった日本酒のペアリングを行う。様々な日本酒のラベルや飲み口の情報、製造の背景なども知ることができる。
PFUの音響識別AI技術は、様々な音が混ざりあった音のデータから、いつ、どの種類の音がしたかを検出。工場設備の異音検知やお年寄り向けに家庭内の生活音の識別など、様々なシーンで活用可能という。CPUやメモリーなどハードウェア資源の少ないエッジ環境でも利用できるほか、精度の面では、環境音識別に関する国際コンペティション「DCASE2018 Challenge Task4」で1位を獲得している。また、この音響識別AI技術を応用し、人の会話から感情を数値化する技術も確立した。
引用先はこちら:歓喜の声を聞かせたAI日本酒はほのかな甘口!? HHKやScanSnapのPFUが音響識別AI活用の新プロジェクト