ドコモ、AI運行バスなど次世代モビリティサービス 高齢者や買い物客の移動手段に
AI..
株式会社NTTドコモは11月18日、千葉市と千葉大学、アイシン精機株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、三井不動産株式会社、イオンモール株式会社と、海浜幕張エリアで取り組む「次世代モビリティサービス」の実証実験を2020年11月21日(土)から開始すると発表した。
海浜幕張エリアで取り組む実証実験は、次世代モビリティの活用を通して、街の回遊性の向上や交通弱者の移動手段の多角化を目指す取り組み。本実証実験はその第二弾となる。
ドコモらは、街中でAI運行バス、電動小型モビリティなどの次世代モビリティを運行し、中長距離の移動と短距離の移動をシームレスにするサービスを提供する。また、ショッピングモール内で電動小型モビリティの自動運転にも取り組んでいく。
>> プレスリリース
ドコモ、AI運行バスなどの次世代モビリティを活用し街の回遊性向上へ
ドコモらが2019年度に実施した実証実験の第1弾では、電動小型モビリティ単体で、屋内自動運転やシェアリングサービスの実証実験を実施してきた。これにより、高齢者や体が不自由な方だけでなく、ファミリー層や買い物客などにおいても、目的地までの移動や広大なショッピングモールでの移動ニーズがあることが確認できたという。
そこで、第2弾となる今回は、市民や観光客に向け、海浜幕張エリアで3km圏内の移動を目的とした「AI運行バス」を運行するほか、海浜幕張駅周辺で電動小型モビリティや次世代電動車椅子を貸し出していく。実証後は、利用者の移動データやアンケートを収集し、サービスの需要や利用者の回遊性を調査する見通しだ。
また、電動小型モビリティ「ILY-Ai(アイリ―エーアイ)」にシェアサイクルで利用しているシェアサイクリングプラットフォームを実装させ、貸し出し時の無人対応を想定した実験も実施する。
さらに、ショッピングモールの回遊性向上を目的に、幕張メッセ、メッセモール、イオンモール幕張新都心で、電動小型モビリティの自動運転の実証実験に取り組む。具体的には、施設内で小型モビリティの貸し出しやモビリティを自動で返却地点に戻す検証を実施する。自動運転には、1台の小型モビリティが取得した地図データをリアルタイムに複数のモビリティへ提供する仕組みを活用する。
将来的には、さまざまな次世代モビリティや公共交通機関を連携し、一つのIDで複数の交通サービスを利用できるMaaSの仕組みの実現を目指していくという。
>> プレスリリース
ドコモ、AI乗合タクシーを提供 地域住民の新たな移動手段として
ドコモではAI運行バスを活用し乗合タクシーにも取り組んでいる。
ドコモは2020年9月17日、茨城県大子町、茨城日産自動車株式会社(以下、茨城日産)とAIを活用した乗合タクシーとカーシェアリングの実証実験を茨城県大子町で実施することを発表した。
AI乗合タクシーは、スマートフォンアプリやWebサイト、電話で予約することで、運行中のAI乗合タクシーをリアルタイムで配車する仕組み。利用者は乗降場所と乗車人数を選択すると、AIが配車ルートを決めてアプリやWeb上で乗車予定時刻を指定する。その後、AI乗合タクシーが乗車場所へ利用者を迎えに行く。
AI乗合タクシーは、ドコモのオンデマンド乗合交通「AI運行バス」のシステムを活用し、配車の効率化を目指していく。また、夜間の送迎利用にAI運行バスのシステムを利用するのは、全国初の取り組みとのこと。
ドコモでは、AI乗合タクシーやカーシェアリングの利用促進を図り、実証実験対象地区の住民にWeb予約方法などを教えるスマートフォン教室を開催し、町民の利便性向上につなげていくという。
引用先はこちら:ドコモ、AI運行バスなど次世代モビリティサービス 高齢者や買い物客の移動手段に