NTT Comとエイベックス、AIが混雑度を判定 コワーキングスペース3密回避で再開
#アナタノミカタ 

NTT Comとエイベックス、AIが混雑度を判定 コワーキングスペース3密回避で再開
AI..

画像は人数カウントと入場規制画面

NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)とエイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社は8月13日から、コワーキングスペース「avex EYE」に、カメラ映像からリアルタイムに混雑状況を可視化できる「COTOHA Takumi Eyes 混雑度可視化技術」を導入することで、感染症対策を強化し、運営を本格的に再開した。

同コワーキングスペースは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、3月下旬から運営を一時停止していた。「Withコロナ(ウィズコロナ)」や「Afterコロナ(アフターコロナ)」などと言われる現在でも、共創スペースのニーズは根強いという。そのため、来訪者が安心、かつ安全に利用できる環境の整備が急務だったとのこと。

今回導入した「COTOHA Takumi Eyes 混雑度可視化技術」は、NTT ComがAI映像解析ソリューション「COTOHA Takumi Eyes」の人物抽出技術をもとに、機能を拡張した。施設内に設置している複数台のネットワークカメラの映像をリアルタイムで解析し、施設の混雑状況を可視化する。

混雑度をAIが判定「3密」回避に役立てる

NTT Comとエイベックス・ビジネス・ディベロップメントは「avex EYE」の運営再開にあわせて、同コワーキングスペース内の混雑度をAIが判定し、「3密」回避に役立てる実証実験を実施している。実際の環境で運用することで、有効性を検証し、必要機能を見極めるという。

施設の入口付近に設置したカメラの映像から、人の出入り数をカウントし、施設内の滞在人数を把握。滞在状況をモニターに表示し、閾値を超えた場合は、警告文の表示やアラート音で注意を促すことで、訪問者の入場を制限する。

混雑度可視化画面

また、施設のエリアごとに設置したカメラの映像から、事前に指定したエリア内の混雑度を計測し、訪問者に施設全体とエリアごとの混雑状況を表示する。訪問者は、モニター表示を見るか、事前にメールなどの通知を受け取ることで、施設内の混雑状況を確認してから施設を利用できる。

なお、モニターに表示される利用状況の映像は、人物を匿名化(シルエット表示)しており、個人情報に配慮して表示できる。撮影したデータは、実験目的の範囲内で2か月間保存・利用。保存期間終了後、確実に消去するとのこと。

今後、在室者マッチング・電子名刺交換などによるコミュニケーションの活性化など、ニューノーマル時代のコワーキングスペース作りを共同で検討するとしている。

>>ニュースリリース

3密を避けて買い物、店舗の混雑状況をリアルタイム確認できるサービス

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、コワーキングスペース以外にも、AIを活用して3密を避けられるサービスがリリースされている。

たとえば、株式会社バカンは4月27日、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどの小売業種向けに、店舗の混雑状況や待ち人数をリアルタイムで確認できるサービス「VACAN(バカン)」を今後提供し、あわせて加盟店の一般募集を開始すると発表した。

生活必需品を扱うスーパーやドラッグストアなどの小売店では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために避けるべき密閉・密集・密接の「3密」が発生しやすい状況だった。しかし、店舗の混雑状況は実際に店頭へ行かなければわからなかった。

このような現状を受けて、バカンはスマホなどから店舗の混雑状況をリアルタイムで確認できるWebサービスを開発した。サービス利用者は、3密を避けて買い物ができるようになる。

VACANでの店内の混雑状況の確認は、AIやIoTを活用してカメラやセンサー、Web待ち列サービス、手押し式のボタンなど、店の状況に合わせた方法で検知する。混雑状況データはVACAN上だけでなく、各店のWebサイトやアプリにも連携して表示できる。

VACANでは混雑状況にくわえ、そのお店がソーシャルディスタンスの確保や消毒など、どのような感染防止対策をしているか確認できるようになる予定だ。なお、VACANは店舗が登録され次第、Webサイトにて公開される。

引用先はこちら:NTT Comとエイベックス、AIが混雑度を判定 コワーキングスペース3密回避で再開

#アナタノミカタ