#アナタノミカタ 

アステラス製薬、ElixとAI創薬を研究開始「AI創薬は非常に有望な技術」
AI..

アステラス製薬株式会社は8月6日、人工知能(AI)を活用した活性予測・化合物構造生成・逆合成解析のためアルゴリズム開発を目指し、株式会社Elix(エリックス)との共同研究を7月から開始したと発表。

Elixは、ディープラーニング・機械学習に特化したテクノロジー企業。2019年10月に創薬・医療系ベンチャーに特化する育成支援プログラム「Blockbuster Tokyo」に参加したことをきっかけに、AI創薬領域に本格参入している。

今回の共同研究の目的は、AIを用いた化合物の薬理活性や、そのほかの特性(ADME、物性、毒性など)予測、化合物構造の生成、化合物の逆合成解析のためとする。

今注目されるAI創薬の状況改善を目指す

現在、創薬に要する時間の短縮や、化学者では思いつきづらい化合物構造の提案をできる可能性があることから、AI創薬に注目が集まっている。しかし、Elixによると、特性予測や化合物構造生成のAI研究が進む一方で、化合物の合成可能性については、まだあまり考慮されていない状況にあるという。

両社は本共同研究に基づき、AIによる特性予測と化合物構造生成および逆合成解析に注力し、合成可能性の高い化合物構造の生成や、より効率の良い合成経路探索に重きを置いて研究するとしている。

具体的には、Elixがこれまで開発を進めてきた特性予測・化合物構造生成・逆合成解析モデルを活かしつつ、より実用的に使えるようアルゴリズムを強化。ステラス製薬が同アルゴリズムの評価と自社の創薬データを用いた追加学習をすることで、より実用的なアルゴリズムの開発を目指すとのこと。

「AI創薬は非常に有望な技術だと考えています」

Elixの代表を務める結城伸哉氏は、以下のようにコメントを寄せる。

Elix 代表 結城伸哉氏

「創薬プロセスの効率化や新規化合物の探索を行う上で、AI創薬は非常に有望な技術だと考えています。アステラス製薬と弊社が互いに異なる強みを持ち寄って共同研究をすることで、世の中にインパクトのある成果をあげることを期待しています」

>>ニュースリリース

新型コロナウイルスの治療薬をAIで探す 約450種の候補を発見

近年、医療分野におけるAI活用は活発になっていると言える。

たとえば、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関しても、株式会社FRONTEOが5月1日に、AIを使った新型コロナウイルス感染症の研究において、約450種の既存薬の転用候補が見つかったと発表している。

FRONTEOは、同社の創薬支援AIシステム「Cascade Eye」を利用し、新型コロナウイルス感染症のパスウェイマップの構築に成功している(4月24日発表)。パスウェイマップとは、遺伝子等の関係性を繋いだものである。パスウェイマップに示された分子や遺伝子に関する論文を解析することで、既存薬の候補を探索できるようにしていた。

通常の創薬研究においては、臨床試験を経て承認される確率は約1/30000であるそうだ。FRONTEOのCascade Eyeを使うことで、候補薬探索の大幅な効率化が可能という。

Cascade Eyeの活用によって、新型コロナウイルス感染症に対して見つけた450種のうち、オートファジー、抗炎症関連化合物など約400種が市販されていることもわかった。FRONTEOは、効果や副作用などに関する適正な治験を経たのち、新型コロナウイルスの治療薬としての活用に期待できると考えている。

FRONTEOのCascade Eyeは、先に記載したとおり、病気にかかわる重要な遺伝子や分子をパスウェイマップ(関連性を表す経路図)に示して可視化するAIシステムだ。マップ上に示された分子や遺伝子に関する論文を解析することにより、既存薬の候補を探索可能である。

引用先はこちら:アステラス製薬、ElixとAI創薬を研究開始「AI創薬は非常に有望な技術」

#アナタノミカタ