NEC、ドライブレコーダーの映像からAIが路面のひび割れ状況を調査
#アナタノミカタ 

NEC、ドライブレコーダーの映像からAIが路面のひび割れ状況を調査
AI..

日本電気株式会社(以下、NEC)は11月12日、ドライブレコーダーで記録した映像や加速度情報をAIで分析することで、路面のひび割れ状況や平坦性などを効率的に調査できる道路劣化診断サービス「くるみえ for Cities」を提供開始した。

NECが提供するくるみえ for Citiesはクラウド型のサービス。自治体が保有するパトロール車両などにドライブレコーダーを取り付けて走行するだけで、路面のひび割れ状況や平坦性などを広範囲かつ効率的に調査することが可能となる。

>> プレスリリース

ドライブレコーダーの映像からAIが道路劣化を診断、作業のデジタル化を実現

高度経済成長期に日本各地で整備された道路は老朽化が進み、定期的な点検と適切なメンテナンスが欠かせない状態となっている。また、国内の道路の大半を占める県道や市町村道の点検は、熟練した職員が人手・目視で実施している場合が多く、IT導入による作業のデジタル化や効率化が求められている状況だ。

そうしたなかで、本サービスは、走行中にドライブレコーダーが記録した路面の映像とレコーダーに内蔵された加速度センサーの情報を、NECのデータセンターにモバイル通信でリアルタイムに送信する。さらに、AIがそれらの情報を分析し、映像からひび割れ、加速度情報から路面の平坦性をそれぞれ把握することで、異常や劣化の可能性がある箇所を地図上に表示する。

くるみえ for Citiesのサービス画面イメージ

そのため、自治体はAIによる診断情報や映像をもとに、現場の確認や修繕計画の立案を効率的に実施できる。また、専用車両やカメラ機器などの初期投資が不要のため、手軽に道路劣化診断を開始し、予防保全を含むデジタルメンテナンスの実現につなげられる。

本サービスの提供開始に先立って、NECは2020年3月より株式会社南紀白浜エアポートとくるみえ for Citiesを活用した、空港滑走路の路面調査および点検の効率化に関する実証実験を進めてきた。本実証実験では、通常の道路にはない滑走路ならではの環境(路面の多数のタイヤ痕、路面上の排水溝等)においても高精度な調査ができるようAIの性能改善に取り組んでいる。

合成開口レーダによるインフラモニタリングのイメージ

さらに、両社は、空港維持管理業務のさらなる高度化・効率化に向けて、これまでの技術実証の拡張として、衛星合成開口レーダを活用したインフラモニタリング技術についても実証実験を実施する。

合成開口レーダ衛星イメージ

本実証実験では、衛星合成開口レーダで空港とその周辺エリアを観測し、観測データを時系列で比較することで、滑走路面の変動(地盤沈下など)や空港周辺の障害物を検知する技術の実用化を目指す。加えて、ドライブレコーダーの情報と衛星合成開口レーダの情報を組み合わせることで、路面劣化発生の原因推定や、劣化の進行度合いの分析など、予防保全の実現につながる取り組みを検討していくという。

>> プレスリリース

ガードレール支柱の腐食を検知するAI 点検作業の効率化の実現へ

道路やガードレールの点検にAIを活用することで作業の効率化が期待できる。

凸版印刷株式会社、株式会社イクシス、株式会社ケー・エフ・シーは2020年8月28日、ディープラーニングによるAI画像解析技術を活用し、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発したことを発表した。

本システムは、高速(80km~100km/時)で走行する車両から撮影したガードレールの支柱の動画をAIで解析する。これにより、全支柱での個体番号の採番および腐食の有無を自動検出し、補修が必要なガードレールの腐食箇所を簡易かつ迅速に自動判定できる。また、交通規制をせずに補修箇所を特定できるようになるため、点検作業の負荷を削減することも可能だ。

本システムの導入で、交通規制や作業員による実点検をすることなく、効率的かつ定量的に腐食部位の特定および判定が可能になる。多くの人員を集めることなく人手を最低限に抑えることができるため、新型コロナウイルス対策への貢献も期待されている。

引用先はこちら:NEC、ドライブレコーダーの映像からAIが路面のひび割れ状況を調査

#アナタノミカタ