ソニー、AIで“食”領域に挑戦 シェフを超える調理支援ロボットなど
AI..
画像はレシピ創作支援AIアプリのGUI(イメージ)
ソニーグループの株式会社ソニーAIは12月15日、「ガストロノミー・フラグシップ プロジェクト」を始動すると発表した。シェフの創造力や調理能力向上に貢献するレシピ創作支援AIアプリや調理支援ロボティクスの研究開発などを本格的に始動する。
なお、ソニー株式会社は、日米欧グローバルに拠点を置くSony AIを2019年11月に発足し、同組織をもとに2020年4月にソニーAIを設立した。ソニーAIはソニーの既存事業領域「ゲーム」と「イメージング&センシング」に加え、新規探索領域として「ガストロノミー」を研究開発のフラグシップテーマに設定している。
レシピ・メニューの創作を支援できるAIアプリを開発
今回発表した「ガストロノミー・フラグシップ プロジェクト」では、食のレシピや食材に関するさまざまなデータ(味や香り、風味、分子構造、栄養素など)をもとに、独自の解析アルゴリズムと新たな食材のペアリングや、レシピ・メニューの創作を支援できるアプリを開発する。
料理の味が美味しいことに加え、人の健康に寄与し、環境のサステナビリティにも貢献するレシピの提案を目指すという。なお、開発においては世界トップクラスのシェフとの対話から得られる知見や、食材に関するさまざまなデータを提供してもらうパートナーとの協力関係を築きながら推進するとしている。
シェフを超えるとうたう調理支援ロボットを研究開発
また、世界トップクラスのシェフの右腕になり、ある場面においては「シェフの技能をも凌駕(りょうが)する」とうたう、高度かつ精密な調理支援ロボットの研究開発も推進。
調理には、形状や特性の異なる食材の下準備やさまざまなツールを用いることで、素材の物理手的変化をともなう調理作業、その後の盛り付け(プレイティング) など、複雑な工程がある。
ソニーAIでは、世界トップクラスのシェフとのコラボレーションを通じて、シェフの技術をセンシングやAIを活用し、ロボットに学習させることで、調理から盛り付けまでの全工程でシェフを支援することを目指すという。
さらに、リモートの技術を用いた遠隔でのロボット操作も研究開発の対象にしている。たとえば、遠隔地において、より多くの人にシェフの料理を提供することなども視野に入れているとのこと。
「実世界にインパクトをもたらす成果を生み出したい」
株式会社ソニーAI 代表取締役 CEO 北野宏明氏は「COVID-19が明確にしたことは、持続可能性と健康の重要性、そして私たちが守りたい食文化や芸術など無形文化財の価値です。AIとロボットの力で創造的なガストロノミーを可能にし、かつそれが健康や持続可能性に寄与するというガストロノミー・フラッグシッププロジェクトの原則を再確認したいと考えています」とコメントする。
続けて、「ソニーグループは、ゲーム、音楽、映画などの事業を通じたクリエイティブコミュニティへの支援に加え、協生農法(生物多様性を高める新たな農業)やOpen Energy System(自律分散型で再生可能エネルギーを利用したマイクログリッド・システム)など、地球環境に貢献するさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。私たちは、ガストロノミーコミュニティのクリエイターとともに、創造的で健康的、かつ持続可能なガストロノミーに貢献していきたいと考えています」と述べている。
株式会社ソニーAI COO ミカエル・シュプランガー氏は「ガストロノミーはソニーが取り組む全く新たな領域であり、クリエイターであるシェフや食の専門家、研究者、最先端の研究をする大学や研究機関、企業などとともにパートナーシップを組み、推進していきます。今後このオープンイノベーションを通じたチャレンジで実世界にインパクトをもたらす成果を生み出したいと考えており、関係者からの幅広い参画も期待しています」と語る。
>>ニュースリリース
ソニーが新組織「Sony AI」を設立、“食”領域での活用を狙う
なお、Ledge.ai編集部では、ソニー株式会社が2019年11月20日に、日米欧グローバルに拠点を置く「Sony AI」の設立を発表した際、同設立に関してニュースを報じている。詳細が気になる人は以下をチェックしてほしい。
引用先はこちら:ソニー、AIで“食”領域に挑戦 シェフを超える調理支援ロボットなど