早大、全学生向けにデータサイエンス認定制度を2021年度開始 修了証明書を発行
AI..
画像は写真ACより
早稲田大学は12月17日、全学部・研究科の学生約5万人に向けに、オリジナルのデータサイエンス認定制度「データ科学認定制度」を創設すると発表した。すべての学部・研究科の学生がオンデマンドで24時間、どの場所からでも統計・データ科学を基礎から学習できる。開始は2021年度から。
本認定制度では、履修者のデータ科学に関する能力を保証するために「リテラシー級」「初級」「中級」「上級」といった4つの級を設置する。まずは2021年度にリテラシー級・初級を設置し、2022年度からは中級、2023年度からは上級の認定を開始予定とのこと。それぞれ具体的な内容は以下のとおり。
データ科学の基礎的な考え方を学ぶ「リテラシー級」
リテラシー級は、データ科学の基礎的な考え方を学ぶ。知識・スキルの目安は「教養としてデータサイエンスを知ること」。
身につけるべき内容は「データ科学の重要性、データ科学の定義およびデータ分析の一連の流れを理解すること。データに対してデータ科学を用いる目的が多種多様だと理解し、その目的を達成するためにデータ科学におけるさまざまな入力、出力、設定(仮定)、評価基準があることを理解すること」。
データ科学の基礎的な考え方と実践を学ぶ「初級」
初級は、データ科学の基礎的な考え方と実践を学ぶ。知識・スキルの目安は「データサイエンスの基礎や考え方を研究や仕事に利用できること」。
身につけるべき内容は「データに対するデータ科学を用いるいくつかの目的を意識して、データ科学における基本的かつ、さまざまな入力、出力、設定(仮定)、評価基準を数理的に扱うことを学び、選択できること。データに対して、データ科学の基本的な考え方を適切に活用できること」。
自分自身の持つ専門性や学術領域への接続を学ぶ「中級」
中級(2022年度以降、開設予定)は、初級に加え、自分自身の持つ専門性や学術領域への接続を学ぶ。知識・スキルの目安は「データサイエンスを自分自身の専門的な研究や仕事に活用できること」。
身につけるべき内容は「自分自身の専門領域において、データに対する専門的知識を用いて問題を数理的に抽象化し、データ科学を活用できること」。
専門領域以外でもデータ科学を活用できることを目指す「上級」
上級(2023年度以降、開設予定)は、中級に加え、自分自身の専門領域以外においてもデータ科学を活用できるような科目群を学ぶ。知識・スキルの目安は「データサイエンスを主な仕事にもできること」。
身につけるべき内容は「自分自身の専門領域外のデータに対して、問題を数理的に抽象化し、データ科学を活用できること」。
修了証明書を発行、知識は就職後のキャリアでも活用できる
各級の定める要件を満たした学生には、修了証明書を発行する。早稲田大学は本認定制度を創設することで、履修学生は文系理系問わず、相応のデータサイエンスに関する素養を身に着けられるとうたう。
さらに、学んだ知識や経験は就職後のキャリアでも活用でき、在学時の学びが卒業後の活動にも生かせるため、学生に多大なメリットを提供できる可能性があるとのこと。早稲田大学は本発表に際して、多くの学生が本認定制度を活用してデータサイエンスに関する素養を高め、キャリアの可能性を切り開くことを期待するとしている。
>>ニュースリリース
中央大学、文系も受講できるAIやデータサイエンス教育を2021年から開始 自らの専門分野で活用できる人材を育成
近年、さまざまな大学が人工知能(AI)やデータサイエンスなどの教育に乗り込んでいる。
最近でも、中央大学は2021年4月から、文理を問わず全学部生を対象として、AI・データサイエンス分野をリテラシーから応用基礎レベルまで系統的に学修する「AI・データサイエンス全学プログラム」を開始すると発表した。
詳細が気になる人は以下の記事をチェックしてほしい。
引用先はこちら:早大、全学生向けにデータサイエンス認定制度を2021年度開始 修了証明書を発行