#アナタノミカタ 

iPhone SEはトリプルカメラを捨てて機種変更したいと思わせる魅力がある
AI.

アップルは4月24日、iPhoneシリーズの最廉価にして最小のモデルとしてiPhone SEの第2世代を発売した。第1世代と第2世代に共通するコンセプトは、旧モデルのボディに最新のプロセッサーを搭載していること。第2世代のiPhone SEには、iPhone 8と同じデザインのボディーにiPhone 11シリーズと同じA13 Bionicプロセッサが搭載されている。今回は、最上位のiPhone 11 Pro Maxと比較しつつ、iPhone SEならではの魅力に迫っていく。

iPhone SE(第2世代)の価格は4万4800円から。カラーは今回のブラック以外に、ホワイトとレッドが用意されている

iPhone 8のボディに最新プロセッサーを搭載

iPhone SEには前述のとおりプロセッサに、第3世代のNeural Engineを搭載したA13 Bionicを採用。ストレージに64GB(4万4800円)、128GB(4万9800円)、256GB(6万800円)を搭載する3種類のモデルが用意されている。メモリ容量についてはアナウンスされていないが、各種ベンチマークソフトのシステム情報で3GBを搭載していることが確認できる。

ディスプレイは4.7インチのIPS液晶ディスプレイ(1334×750ドット、326ppi、輝度:625cd/平方m、色域:P3、コントラスト比:1400:1)を搭載。カメラは背面に1200万画素、前面に700万画素を配置している。通信機能は4G LTE(nano SIMとeSIMのデュアル仕様)、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)、Bluetooth 5.0に対応。初代とは異なり、リーダーモード対応NFC、FeliCaもサポートする。

本体サイズは幅67.3×高さ138.4×厚さ7.3mmで重さは148g。防水防塵性能はIP67。iFixitの分解記事によれば、バッテリーは1821mAhを搭載している。公称バッテリー駆動時間は、ビデオ再生最大13時間、ストリーミングビデオ再生最大8時間、オーディオ再生最大40時間だ。

前面カメラは700万画素(F2.2)。ホームボタンは物理式ではなく、押した感触を再現する感圧式が採用されているので、故障する可能性が格段に低い

背面カメラは1200万画素(広角、F2.2、光学式手ぶれ補正)。リーダーモード対応NFC、FeliCaだけでなく、ワイヤレス充電(Qi規格)にも対応する

本体右側面にはサイドボタンとnanoSIMカードトレイ、本体左側面にはサウンドオン/オフスイッチ、ボリュームボタンが配置されている

小さなiPhone SEはA13 Bionicの最大性能を発揮できない?

iPhone SEはプロセッサにiPhone 11 Pro Maxと同じA13 Bionicを搭載しているが、ベンチマークで予想外の結果が出た。今回、「AnTuTu Benchmark」「Geekbench 5」「3DMark」の3つのベンチマークプログラムをそれぞれ3回実行し、その中で最も高いスコアで比較してみたのだが、Geekbench 5のCompute以外でiPhone SEがiPhone 11 Pro Maxに大きく引き離されたのだ。例えば、AnTuTu Benchmarkの総合スコアでは、iPhone SEはiPhone 11 Pro Maxの約88%のスコアに留まっている。

iPhone 11 Pro Maxは4GBのメモリを搭載しているが、ベンチマークソフト単体で今回ほどの差が出るとは考えにくい。そこでベンチマーク実行中の端末の表面温度を計測してみたところ、iPhone SEが最大41.1度、iPhone 11 Pro Maxが最大40.5度と0.6度の開きがあった。小さなiPhone SEは端末内に熱がこもりやすく、A13 Bionicの最大性能を発揮できていない可能性がある。

iPhone SEでは、AnTuTu Benchmarkの総合スコアは479610、Geekbench 5のMulti-Core Scoreは3013、Computeは7323、3DMarkのSling Shot Extremeは4074を記録

iPhone 11 Pro Maxでは、AnTuTu Benchmarkの総合スコアは542188、Geekbench 5のMulti-Core Scoreは3449、Computeは7311、3DMarkのSling Shot Extremeは5370を記録

AnTuTu Benchmark実行中、iPhone SE(左)が最大41.1度、iPhone 11 Pro Max(右)が最大40.5度に達していた

広角カメラの画質は同等だが、ナイトモード非対応は残念すぎる

広角カメラの画質について違いは見受けられなかった。少なくともある程度の光量があれば、上位モデルと同等の写真を記録できる。超広角、望遠カメラは搭載されていないが、それを知らずに買ってしまう方はいないだろう。

しかし、iPhone SEにナイトモードが搭載されていないことは大いに不満だ。複数枚撮影した画像を合成することで、明るさを増し、ノイズを除去するナイトモードは、AndroidではiPhone SEよりも低スペックな端末にも搭載されている。

ベンチマークスコアがわずかにふるわなかったもののA13 Bionicを搭載するiPhone SEにナイトモードを搭載しない理由は、正直、上位モデルとの差別化以外に思いつかない。できるだけ早くiPhone SEにナイトモードを提供することを強く望みたい。

iPhone SEで撮影

iPhone 11 Pro Maxで撮影

iPhone SEで撮影

iPhone 11 Pro Maxで撮影

カメラスペックさえ割り切れればiPhone 11シリーズと比べて遜色なし

価格とサイズは性能の重要な要素。個人的には128GB以上のモデルを勧めるが、64GBモデルなら4万4800円から購入できて、ポロシャツの胸ポケットにもスッポリ入るiPhone SEは、エントリーモデルとして申しぶんない。パフォーマンスや広角カメラの画質は最上位モデルとほぼ同等なので、実際の利用シーンで物足りなさを感じることはないはずだ。

おサイフケータイ、防水非対応の初代iPhone SEは、個人的にはメイン端末になり得なかった。だが、今回の2代目はカメラのスペックさえ割り切れれば、iPhone 11 Pro Maxから機種変更してもいいと思わせるほどの魅力を持つ1台だ。

これまでPlusとかMaxなどの大きなiPhoneばかりを買ってきた筆者にとって、4.0インチの初代から4.7インチへと大きくなった2代目でさえも非常にコンパクトに感じられる

引用先はこちら:iPhone SEはトリプルカメラを捨てて機種変更したいと思わせる魅力がある

#アナタノミカタ