#アナタノミカタ 

2016年に約4600億円で非公開化したRackspaceが再IPOを準備、少々図々しい
AI.

1株当たり32ドル(約3400円)、総額43億ドル(約4600億円)の条件をApollo Global Management(アポロ・グローバル・マネジメント)から受け入れ2016年に非公開化(未訳記事)したあと、Rackspace(ラックスペース)は再び公開市場に目を向けている(Form S-1提出書類、上場前に米証券取引委員会に提出する書類)。同社は2008年に初めて株式を公開した。そのデビューから約12年経ち、 二度目の株式公開を目指している。

Rackspaceは自社の事業を「マルチクラウドテクノロジーサービス」ベンダーだと表現し、顧客のクラウド環境の「設計・構築・運用」を支援している。同社自身がサービスに注力していると強調していることは、後述するように同社の財務面の特徴を理解するヒントになる。

だが最初にいくつかの基本事項から。同社のS-1申請書類では、株式公開による調達金額を仮に1億ドル(約107億円)としている。この数字は変わるが、仮の数字としてよく使われるもう1つの数字である5億ドル(約535億円)よりも、株式発行による収入の目標が1億ドル(約107億円)に近いことを示している。

RackspaceはNadaq(ナスダック)市場にティッカーシンボル「RXT」で上場する。 Goldman(ゴールドマン)、Citi(シティ)、J.P. Morgan(J.P. モルガン)、RBC Capital Markets(RBCキャピタルマーケッツ)などの銀行が2度目のデビューで引き受けを担当する。

財務実績

非公開企業になったほかの企業と同様、後になって再び公開企業としてデビューするRackspace(未訳記事)は「借金の海」を抱えている。

2020年3月31日時点の同社の貸借対照表には現金および同等物が1億2520万ドル(約130億円)計上されている。貸借対照表の反対側には39億9000万ドル(約4300億円)の負債を抱える。主な内容はタームローンファシリティ(中長期のローン)が28億2000万ドル(約3000億円)とコスト(利率)8.625%のシニアノート(高格付け債券、シニア債)が11億2000万ドル(約1200億円)だ。シニアノートよりコストが4%ほど低いタームローンは、Rackspaceを非公開化した際の借入金20億ドル(約2140億円)と、後に「Datapipeの買収に関連して」借り入れた8億ドル(約820億円)からなる。

もともと総額12億ドル(約1300億円)あったシニアノートは、2016年に同社が非公開化した際に借り入れたものだ。借りてきた金で企業を買収し、後で再び公開し、その資金で膨らんだ負債を減らす。それを可能にするプライベートエクイティの能力が「もうけ」をもらたすが、少々図々しい。

RackspaceはIPOで調達する資金で、タームローンとシニアノートの両方を含めた負債を減らす予定だ。負債をどれだけ減らせるかはIPO価格による。この負債によって同社は、営業ベースの収益性は良いが、純利益ベースでは非常に収益性が低い会社となっている。下表を見てほしい。

画像クレジット:SEC

一番右の列を見ると、売上高が大きい企業だとわかるが、粗利益はテック企業にしては小さい。2020年第1四半期は売上高6億5270万ドル(約700億円)から営業利益2150万ドル(約23億円)を生み出した。だが、7200万ドル(約77億円)の支払利息もあり、4820万ドル(約52億円)もの巨額の純損失を計上した。

ただし、同じ3カ月で営業キャッシュフローはプラスになっており、何もかも失われたわけではない。それでも、同社の数十億ドル(数千億円)の負債は巨額であり、負担は大きい。

Rackspaceの事業の説明に戻り、同社が「マルチクラウドテクノロジーサービス」を提供していることを思い出してほしい。これが物語るのは、粗利益が今後はサービスから生まれ、ソフトウェアからではなくなるということだ。実際にそうなっている。2020年第1四半期の同社の粗利益は38.2%で、前年同四半期の41.3%から下落した。この傾向は気がかりだ。

成長の軌跡もやや不安定だ。2017年から2018年にかけて、売上高は21億4000万ドル(約2290億円)から24億5000万ドル(約2620億円)へと14.4%増加した。同社は2019年にわずかに縮小し、売上高は2018年の24億5000ドル(約2620億円)から翌年度には24億4000万ドル(約2610億円)に減少した。2019年の景気とクラウドの重要性を考えると、結果は少々驚きだ。

ただし2020年第1四半期は増収となった。同社の第1四半期のトップライン(売上高)6億5270万ドル(約700億円)は、2019年第1四半期の6億690万ドル(約650億円)を楽に上回り、7.6%成長した。それほど大きなことではないが(特に粗利率が低下している)、成長路線へ戻ることはいつでもおそらく歓迎される。

TechCrunchは開示書類に目を通したものの、現時点ではS-1で2020年第2四半期の結果を確認していない。新型コロナウイルスの時代にあって、第2四半期の数値を開示せずに魅力ある株価でデビューすることは難しいと考える。

Rackspaceの評価はパズルのように難しい。同社は一種のテック企業だから、ある程度の関心は集まる。だが、成長率の低さ、巨額の負債、さえない利益率により、「正しい」マルチプル(投資尺度)を定めるのが難しい。それらが解消すれば評価は上がる。

画像クレジット:TechCrunch

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

引用先はこちら:2016年に約4600億円で非公開化したRackspaceが再IPOを準備、少々図々しい

#アナタノミカタ