職場に必ず一人はいるパワハラ上司にメンタルを壊されない方法公開日:2019年10月11日職場 今回の内容は次の方におすすめです 上司とウマが合わない人 パワハラ上司に悩んでいる人 職場のストレスに悩んでいる人 吐き出せる場所がない人 社会にでると理不尽なことに直面します。その一つがパワハラ上司です。 […] 続きを読む
価値観が交渉の鍵!!!!! アサーションで気持ちよくお願いしよう公開日:2019年9月9日職場 価値観が交渉の鍵!!!!! アサーションで気持ちよくお願いしよう 今日はアサーションについてお話しします。 コミュニケーションのうえで大切なのは、お互いが気持ちよく会話ができることです。 しかし、交渉事や意見を伝えないと […] 続きを読む
信頼度の影響を算出する方法 あなたの信頼度でチームは変化します公開日:2019年9月7日職場 信頼度の影響を算出する方法 あなたの信頼度でチームは変化します 上司として部下指導やチームワークを形成するときにコミュニケーションが大変だと感じることはたくさんあるかとおもいます。 つい、動かない部下を無理やり動かそうと […] 続きを読む
相手に関わるために必要な 3つの目線公開日:2019年5月26日職場 コミュニケーションの矢印はどこへ向いている? 今日は相手に関わる時に必要な目線についてお話しします どんな目線があるかわかりますか? 大きく分けて、3つの目線があります。 1, 自分目線 2, 相手目線 3, 俯瞰目線 […] 続きを読む
上司なら覚えておきたい! 4つの聴き方公開日:2019年5月26日職場 あなたはどの聞き方で相手の話しを聞いていますか? 大きく分けて、聞き方には4つあります。 1. 情報収集として聞く 2. 分析・判断・評価で聞く 3. 相手に共感して聞く 4. 俯瞰しながら聞く ひとつひと […] 続きを読む
褒めない!叱らない! 自立成長を促す関わり方 横の関係公開日:2019年5月26日職場 自主性を育てる関わり方 褒めない叱らない関わり方についてお話ししています。 褒めるも叱るも一緒だと前回お話ししました。 では、どんな関わり方いいのかを今日はお話しします。 アドラー心理学では自主性を育てる関わり方を推奨し […] 続きを読む
リーダーが開発すべき、最も大切な能力公開日:2019年5月25日職場 セルフウェアネスとは あなたはセルフアウェアネスという言葉をご存知でしょうか? セルフウェアネスとは自己認識という意味です。 アメリカの名門、スタンフォード大学の評議委員75名に対して次のような質問をしました。 「リーダ […] 続きを読む
人の悩みは人間関係がすべて!?公開日:2019年5月25日職場 9割が人間関係の悩み 9割が人間関係の悩みと言われています。 心理学者アルフレッド・アドラーも「人の悩みのすべては人間関係である」と100年前から提唱していました。 人はひとりでは生きていけません。 嫌いな人もいれば […] 続きを読む
暴言を吐かれた人は、処理能力が61%下がる公開日:2019年5月25日職場 あなたは暴言をどう思いますか? アメリカのジョージタウン大学の教授 クリスティーン・ポラス氏の研究結果によると次のようなことがわかりました。 1:直接暴言を吐かれた人は、処理能力が61%、創造性が58%下がる。 2:自分 […] 続きを読む